財布屋の緑の財布通販!おすすめの芽吹きの色で金運アップ
こんにちは、シンヤです。
今、緑(グリーン)財布人気です!
諸説(しょせつ)はありますが、緑色は日本人や日本文化にとって大変重要な色です。
たとえば秋にお米となる稲穂や田植え、作物の新芽など芽吹きを表す色が緑であり、お金を宿すお財布にもお金が芽吹くたくさん増えるようにとの願いから緑色を選ぶ人が増えているようです。
また、風水の解釈でも緑は森林が持つ癒しの効果があり、部屋に観葉植物を置くことで癒しの効果から運気が上がるとも言われてきました。
緑という色には「安定や調和」という意味もあり、ギャンブルなどの一攫千金にはそぐわないものの、コツコツと堅実にお金を貯めるタイプには非常に相性の良い色であると言われています。
そして、財布屋の緑の財布に使用される牛革は、100%国内生産の牛革を使用しています。
その革を「芯染め」といわれる、一般には手間なため通常の革製品では行わない、独自の工程で革の奥深い層からゆっくりと丁寧に染めております。
その仕上がりは、一度持つと手放したくなくなるくらい、ふわふわもっちりとした独特の柔らかな手触りと、深みのある色合いを楽しめます。
そこで、財布屋のおすすめの緑の財布の種類を紹介します。
「限定販売」財布屋の緑の財布・財布の王様
サイズ | 11cm×19.5cm×2.5cm |
---|---|
素材 | 牛革(国産牛革使用) |
裏地 | 合成皮革 |
重さ | 210グラム |
生産国 | 日本(日本人職人によるハンドメイド) |
カード入れは20カ所、正に財布の王様 縦に入れるカード入れが便利です。
急いでいる時にとりあえず収納できます。
お札もたっぷり収納でき、
3方ファスナーなので安心して持てます。
財布屋で一番人気のタイプの財布です。
「限定販売」緑の財布・多機能財布
サイズ | 10cm×19.5cm×4cm |
---|---|
素材 | 牛革(国産牛革使用) |
裏地 | 合成皮革 |
重さ | 210グラム |
生産国 | 日本(日本人職人によるハンドメイド) |
この形は通帳が入る大きさになっています。
カード入れスペースは前に7カ所かぶせを開けて3カ所あります。
前の4カ所の前にはフリースペースのカード入れがあり、急いでいるときは、一時的にそのスペースにカードを収納することができます。
中のカード入れ3カ所は、カードを縦に入れることができ、カードのスペースがゆっくり入れやすい構造になっています。
通帳が入るので、家用の財布としても重宝されています。
ファスナーがエル型に、ガバット開くので、小銭が取り出しやすくなっています。
「限定販売」緑の折財布
サイズ | 10cm×11.5cm×2cm |
---|---|
素材 | 牛革(国産牛革使用) |
裏地 | 合成皮革 |
重さ | 70グラム |
生産国 | 日本(日本人職人によるハンドメイド) |
女性の人にオススメの二つ折りコンパクト財布です。
鞄の収納スペースも取りません。
カード入れは約4箇所に、小銭入れ、お札入れとシンプルな作りになっています。
たとえば、病院、ちょっとした買い物するときに使い勝手がいい財布です。
緑の長財布
サイズ | 9.5cm×19cm×1.5cm |
---|---|
素材 | 牛革(国産牛革使用) |
裏地 | 合成皮革 |
重さ | 100グラム |
生産国 | 日本(日本人職人によるハンドメイド) |
財布屋の財布に使用される牛革は、100%国内生産の牛革を使用してます。
その革を「芯染め」といわれる、一般的には手間なため通常の革製品では行わい、独自の工程で革の奥深い層からゆっくりと丁寧に染めています。
その仕上がりは、一度持つと手放したくなくなるくらい、ふあふあもっちりとした独特の柔かな手触りと、深みのある色合いを楽しめます。
緑の財布レジさっと(内装が開運ゴールド)
サイズ | 9.5cm×19cm×1.8cm |
---|---|
素材 | 牛革(国産牛革使用) |
裏地 | 合成皮革 |
重さ | 85グラム |
生産国 | 日本(日本人職人によるハンドメイド) |
財布屋イチオシのこの形、エル型にファスナーが開いてファスナーを開けるという一つの動作で、コインもお札も取り出せます。
小銭入れがガバット大きく開くので小銭を見でおいながら取り出せます。
しかも薄さ18ミリなのにたくさんのコインもお札も収納でき、財布自体もハンドバッグやスーツの中で場所を選びません。
レジでさっと通れるので、名称「レジさっと」財布屋で、売り上げ個数断トツ1位の形です。
緑の財布!無理せず貯まる小銭入れ
サイズ | 7.5cm×10.5cm×1.8cm |
---|---|
素材 | 牛革(国産牛革使用) |
裏地 | 合成皮革 |
重さ | 55グラム |
生産国 | 日本(日本人職人によるハンドメイド) |
経験している人もいますが、普通の財布だと、余分にお金を持ち歩かないと不安と言う人に限って、コンビニやパチンコに行ってしまい、その結果、財布の中はすっからかん。
そこでこの財布は、お金を多く入れることはできません。
つまり、1日のお小遣いを管理して無駄遣いが減ると結果的にお金が溜まって幸せになります。
たとえば、今日から3,000円でやり過ごす、パチンコ&スロットは絶対に行きたくない、会社の休憩中のコーヒー代だけで十分、と過ごしたい人にオススメの財布です。
これを1ヵ月間実行した時、貯金箱に繰越額が溜まっているだけでなく、これまで使いすぎていた金額もきっちり残っているはずです。
ダブルの節約効果でお金が無理せず貯まっていくのです。
財布屋の緑の財布のまとめ
緑の財布はもちろん、財布屋の商品は全て熟練した日本人財布職人による完全手作業で製作されてます。
大量生産できる機械生産や海外での委託生産に頼れば製造数を飛躍的に増やすことも可能ではあります。
しかし、便利な時代にあえて手作業にこだわる理由は、やはり日本人による完全手製という大阪の下町天王寺にて弊社が50余年間続けてきた物づくりの姿勢にこだわり続けていきたいと考えているからです。
財布屋はいつも「お客様が、それぞれの想いで毎日、利用になる財布は丁寧に自らの手で仕上たい。」この思いを大切にしています。
また、財布屋の緑の財布は、財布屋のみの限定販売です。
類に品が数多く存在していますので注意です。