親の長寿祝いのプレゼントにおすすめの財布屋の財布3選
社会人になって親の長寿祝いは、あなたが稼いだお金でプレゼントしたいと考えていませんか?
何をプレゼントしようか悩んでいるなら、財布がおすすめです。
財布なら普段使いができ、実用的なので飾られたままだったり、押し入れの奥に締まったままになった状態になる可能性が低いからです。
性別問わずプレゼントできる長寿祝いにおすすめの財布をまとめました。
長寿祝いにおすすめの財布屋の財布3選
- 宝づくしシンプルイズベスト束入れ
- 宝づくし世界一使いやすい財布
- 宝づくし多機能長財布
3つとも宝づくしのデザインされた財布ですが、それぞれ形状と機能性が違います。
財布の特徴をそれぞれ紹介します。
宝づくしシンプルイズベスト束入れ
サイズは横19cm×縦9.5cm×幅2.5cmです。
シンプルなデザインでカード入れは全部で8ヶ所あり、ラミネート加工された診察券が収納できます。
通っている病院があるなら、この財布に診察券を入れておけば、紛失してしまう可能性が低くなります。
宝づくし世界一使いやすい財布
サイズは横19cm×縦9.5cm×幅1.8cmです。
見た目は極薄なのに、小銭を分けて入れることができます。
小銭が多くなってくると、かさばるので、小銭を整理するきっかけにもなります。
金運を招くと言われている、銭亀のチャーム御守り付きです。
カード入れは8ヶ所ありますが、さらに付属のカード整理シートを財布に入れればプラスで6枚収納可能です。
便利な拡大鏡もついているので、病院などで問診表などに名前や住所などを記入するときに、文字が見にくいときがあるかもしれませんが、財布の中に入れておけばすぐに取り出せるので使い勝手がいいです。
宝づくし多機能長財布
サイズは横19cm×縦10cm×幅4cmで、先ほど紹介したシンプルイズベスト束入れよりも少し大きいので、通帳が入るサイズの財布です。
年金が入った時、お金を下ろしたとき時などに定期的に通帳に記帳しているなら、財布と一緒にしておくと持ち運びに便利です。
カード収納の奥に領収書入れがあるので、財布の中が整理整頓しやすいです。
小銭入れは細かく分けれるので、小銭も探しやすいです。
宝づくしに描かれている吉祥文様の特徴
古来から贈り物にすると縁起がよいとされています。
贈られる人はもちろん、この文様の特徴は、送る人へも各文様に込められた縁起が届くといわれているからです。
宝づくしに描かれてるものはそれぞれ意味があります。
- 打ち出の小槌…これを振ると欲しいものが出てきて、物欲を叶えてくれます
- 宝やく…宝物のくらを開ける鍵。新しいことを発見できたり、難問を解くやくが見つかります
- 如意…身を守るために使う棒。身を守るために振るといつでも安全に暮らすことができる
- 宝珠…巫女さんが使うお祓いの鈴。これを頭の上で振ると厄除けになる
- 隠れ蓑…これをかぶるとまさかの災難を逃れられる
- 金函(きんかん)…宝物が次々に入ってきて、どんどん財産が増えていく
- 金嚢(きんのう)…お金が貯まるお財布。このお財布を持つとお金がどんどん入ってきて出て行かない
それぞれいろんな意味合いが込められている宝づくしは、縁起がよく、長生きしてほしい両親に贈る財布にもおすすめです。
まとめ
- 両親の長寿祝いの相場は1万円〜10万円
- 親の長寿祝いは財布も人気のプレゼント
- 財布なら実用的なので毎日使ってもらえる
親の長寿祝いは、何を贈ろうか迷うと思います。
私も何を贈ろうか悩みましたが、普段使えるものがいいなと思い、財布をプレゼントしました。
親の長寿祝いの相場は1万円〜10万円と言われています。
先ほど紹介した3つの財布は相場の範囲以内の価格で販売されています。
プレゼントしたものを相手が使っているところを見ると、こちらとしても贈って良かったなとうれしい気持ちになりました。
先ほど紹介した3つのおすすめ財布は財布屋で購入することができます。
長寿祝い以外にも、開運、金運アップ、厄除けなどいろんな種類の財布があります。
もしかしたらあなたが気になる財布が見つかるかもしれませんよ。